
メール本文に氏名・希望会社・希望職種を記載のうえ、
履歴書・職務経歴書を添付してお送りください。
.jpg)
◆技術部(生産技術課)
(京都西工場)
表面処理ラインが安定して稼働し、
高品質な製品を作り続けられるように支える仕事です。
液の成分が適切でなければ被膜の厚さや性能に
影響が出てしまいます。
そのため定期的に液を採取し、化学分析を行って
成分濃度や不純物の有無を確認し、
安定した品質を維持できる状態に整えます。


◆技術部(表面開発課)
(京都西工場)
表面処理の性能を高める新しい技術を
研究開発する仕事です。
顧客要望に応じた新しい表面処理技術の
研究開発や改良に取り組みます。
理論と実験の両面から、
ものづくりを支える専門的な業務であり、
将来の産業や社会を支える技術革新に
つながる重要な役割をに担っています。
_0.jpg)
◆品質管理職
(京都西工場)
安定した品質で規格通りの仕上がりになっているか
確認することがこの仕事のミッション。
計測機器などを使用しての解析、検証、規定書の作成、記録管理など、品質に関する幅広い業務を担当します。
万が一の不具合発生時も技術部や製造部と協力し
原因を解明、改善方法を考えます。
今後のルールづくりを担うなど、各部との連携も重要な仕事です。

◆検査職
(京都西工場)
表面処理が終わった製品をひとつずつ丁寧に
チェックするお仕事です。
見た目にキズやムラがないか、
薬液の塗布部分に被膜がしっかりと
形成されているのか確認します。
専用の測定器なども使い検査作業を行います。

◆営業職
(京都西工場)
お客様の要望を丁寧に聞き取り、
最適な表面処理を提案する仕事です。
製品の用途や品質基準に合わせて技術部などと
連携しながら解決策を考えることもあります。
営業職は「ものを売る」だけでなく
「技術を伝え信頼を守る」ことが重要な役目です。
その他、展示会やアフターフォローなども行います。
_0.jpg)
◆製造部
(京都西工場)
製品を治具に固定し、めっきの薬液に浸す作業、
及び塗布する作業を行い表面処理をします。
その後製品を治具から外し、薬液の塗布部分に
被膜がしっかりと形成されているか確認します。
※表面処理は用途に合わせて様々な
製品の特性を付与する技術です。
【例えば】防錆性、滑り性、低反射性など
